Take@管理人が、知ったかぶりのテレビ番組批評やとりとめもなく面白くもない日記などを書く、オタク臭さ全開のくどい不定期更新ページ(泣)

キャトルミューティレーションと人体改造という非現実なオカルトで始まった話が、なんでインターネットゲーム世界での仮想大冒険を描く長編に発展するんだ!?
この発想は、ネタの整合性がついていなくて強引過ぎる負の側面が強いんだけど、残念ながら、私には面白い(汗)
やはりこの作品は、ダイアログがいい感じ。
声の底から怨み辛みを吐き出しているような感じの杉田智和とか、声優の演技の奮闘も、もちろん素晴らしいんだけど。
一人だけ違うドライバーになっている、というネタを一つ投入したら、それに愚痴を吐き、吐いた愚痴にまた愚痴る銀さんの発想、それに逐一入る新八のツッコミ、その間に入る神楽のちょっかい、さらにそれに反応する銀さんのからみ、といろいろな方向に雑談の流れが展開していく引き出しの多さが、面白い。
…くどいという意見も当然あろうが(汗)
いつでもリセットも中断もできるゲーム世界での出来事に緊張感を与えるために、ゲームの中でも死んだらもうゲームできない、という流れにしておくのは当然の処置とは思うが、しかしそうなる理由が、主人公たちの主人公らしからぬ(しかしとっても『銀魂』らしい;笑)ルール違反というか暴挙の連続で、サーバー管理者に目を付けられてしまったから、という捻った、というか捻くれたアイデアを投入してきているのが、一筋縄ではいかんこの作品のキモかも。
いちいち出てくるメッセージウインドウも、ゲーム世界ネタに合わせて、芸が細かいなぁ~
怪猿を罠にかけようとする展開では、毒バナナを投げた瞬間にオチが読めるのに、NowRoadingの画面が一瞬挟まれて、罠に引っかかる神楽の画をバーンと大映しにすることで、ギャップ感を強めさせて、笑いを強化する工夫が面白くて、しっかりと笑えてしまう。同じこと2回されても何か笑ってしまったし。
冒頭のUFO襲来が、あまり青抜きできていないブルーバック合成っぽさと、時間差撮影を同ポジションで誤魔化してフィルムをぎこちなく繋いだ編集の雰囲気みたいな懐かしい画面をわざわざ作り出すなんて、今時誰が考えるアイデアなんだよ(笑)
3人いっぺんに立ち上がったら、テーブルがズレて新八の脚に当たって痛がるけど、特に気にすることなく話を進める、なんて何のギャグにもなっていないけど、自然な仕草を大事にする姿勢が見えるところも微笑ましい。
今回の絵コンテ・演出は南康弘。おお、やっぱりできる人だった。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新着記事一覧
(05/06)
(12/31)
(12/10)
(11/09)
(11/08)
(11/06)
(11/05)
(11/04)
(11/03)
(05/27)
(02/03)
(12/09)
(12/05)
(11/30)
(11/03)
最新コメント一覧
[06/05 https://blogcircle.jp/commu/3259]
[02/11 師子乃]
[05/26 昇]
[05/26 昇]
[08/28 Take@管理人]
カテゴリー
バックナンバー
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析