Take@管理人が、知ったかぶりのテレビ番組批評やとりとめもなく面白くもない日記などを書く、オタク臭さ全開のくどい不定期更新ページ(泣)

B U M P が 主 題 歌 だ か ら
そ れ だ け の こ と さ ッ !!
こだま兼嗣が監督やってるのは、さほど重要な要素ではない。
でも、なんだこのOPアニメーションは!?
私が「カルマ」でMADアニメ作ろうと何回も絵コンテ脳内シミュレーションしていたレベルのものに全然及んでいないではないかッ!!(←キモイ)
いや、そうでなくても、最も盛り上がるサビの部分で、アニメーションの動きが落ち着いちゃうとか、いろいろマズイって。
ちゅーか、何だろう、このOPのムダな長さは…
ゲームに付いてたOPムービーの方が、まだ巧く処理していたぞ
肝心のお話の方は、もう見ていて勘弁してください、という感じ…
世界観や基礎設定を視聴者に理解してもらうために、何とか単なる説明の羅列にならないように、キャラ同士の自然な会話の中から説明的な内容漏れてくるような感じにしようと工夫してるけど、全然自然な感じがしない。
キャラの口から出るセリフ出るセリフが全部説明ゼリフなんだから、どんなドラマの上にそのセリフを乗せられても、クドくてしょうがない!(汗)
婚約者と使用人の2人が過去の思い出で主人公をからかおうとしたら、主人公はそれを覚えていないと言い、記憶喪失であることを蒸し返してしまったことに気付いて暗い表情になる2人だったけど、主人公は「過去の記憶なんて無くたってオレはオレだろ?」と答え、それを聞いた2人はハッとなって笑顔になる…
…というシーンでは、自然なセリフの流れを装って、主人公が記憶喪失であることと、そんな暗い過去すら気にしない後ろ向きではない性格であることの説明を行なっているのだけど、ある種の記号的なパターンをなぞっているだけにも見えるので、このシーンを見ていた時点であまりのまどろっこしさに背中が痒くなってきた(汗)
それもこれもいろいろ見てみると、全体的にゲームっぽい。
森の中で主人公たちを盗賊と間違えて脅えていた御者が、「盗賊ってどういうこと?」という主人公たちの言葉を受けて、「最近この変を荒らしている奴らだよ」と驚いた表情のまま言って、すぐさま素の表情に戻って「あんたたちは違うのか?」と言うのだけど、つまりこれって、盗賊の一味と疑っている相手に懇切丁寧に盗賊のことを教えているということで、相当に不自然な状況。
ゲームだと、ポリゴンキャラにしろ、会話ウインドウの顔にしろ、表情を変えづらいシステムなのがプレイしてる側も分かってるので、表情が変わらなくても脳内補完できるが、それをそのままアニメでやると、こういう不自然なことになってしまう。
説明だらけのセリフにしろ、リアクションにしろ、たぶんゲームでやってる分にはそう不自然とも思わないのだろうが、アニメで見せられるとなぁ…
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新着記事一覧
(05/06)
(12/31)
(12/10)
(11/09)
(11/08)
(11/06)
(11/05)
(11/04)
(11/03)
(05/27)
(02/03)
(12/09)
(12/05)
(11/30)
(11/03)
最新コメント一覧
[06/05 https://blogcircle.jp/commu/3259]
[02/11 師子乃]
[05/26 昇]
[05/26 昇]
[08/28 Take@管理人]
カテゴリー
バックナンバー
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析