忍者ブログ
Take@管理人が、知ったかぶりのテレビ番組批評やとりとめもなく面白くもない日記などを書く、オタク臭さ全開のくどい不定期更新ページ(泣)
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の公開に合わせ、前作『序』が、なんと、まさかまさかの、天下の金曜ロードショーでのテレビ放送。

 『破』が公開中だから、CMのブリッジ部分とかでちょっとは宣伝するかと思ったけど、全然…
 これだと、映像を差し替えていた予告編の最後は、タイトルではなくて、「現在絶賛公開中」ぐらいの文字を足しといた方が良かったのでは?
 おまけに、あれだと、金曜ロードショーの次回に『破』を放送すると勘違いされるぞ。

拍手

PR
 

 いやぁ、満足満足。
 映画館を出ても、頭がポォ~としたような夢見心地でいられる作品はいいねぇ~

 今回もちゃんと“映画”になってました、しかも「ちゃんとした“続編映画”」。
 『序』でのペンペンを見た後のシンジの驚き様を、今回アスカにも同じようにやらせていて、しかし細部はキャラに合わせて変えていく、というのは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズで毎度のように繰り返される裁判所前広場のチェイスを見てるみたいな気分で、そこらへん“続きモノ”というより“続編”の香りがする。

 『序』では、TV版のエピソードの数々を2時間の映画の尺に収めるために、ただ単に各場面省略&早巻き展開で時間短縮していただけのところが多かったけど、『破』は基本ラインはTV版をなぞりつつも、「2時間の起承転結」になるように各要素を大幅カット&大幅改編して組み直してて、話の盛り上がりに一本の筋が通ってたのは、ああ「映画」だなぁ、と。
 …といっても、私はTV版のこの辺の話はフィルクコミック立ち読みして把握してるだけで、細部をまるで知らないので、ほとんど新鮮な思いで見てたから違和感を感じなかったorそもそもTV版のシリーズ構成からしてそうだったかもしれないというのが分からない、ってのもあるんだろうが。

 出だしのエヴァ仮設伍号機と第三使徒との戦闘の、広大な空間を活かしたレイアウト取りは、ああオレ映画見てるなぁ~、という気分になれて幸せ。
 …その割に、色彩設計が暗すぎて、何やってるのかよく分からなかったけんども(汗)
 ま た か よ !

 しっかりクラマックスで盛り上がれるのは映画的にはすごく良いんだけど、なんか真っ当に盛り上げすぎてて、全体的に病的な雰囲気を持ってるのが最大の特徴というかアイデンティティの『エヴァ』っぽくない気はする。
 …気はするけど、オレ、『エヴァ』の“映画”観に行ったつもりだから、これで良いんですわ(^^)

 戦闘シーンがてんこ盛りで嬉しい反面、最強使徒ゼルエルとのラストバトルがあまり盛り上がらない(戦闘数がありすぎてインパクトが出てこない)という弱点も…
 それに、『序』では純粋にキャラ描写でロボット(怪獣?)バトルを盛り立ててたのに、今回はロボット関係なくオカルトに走りすぎて、キャラ描写と戦闘描写が分離してたのも気になるところ。
 …まぁ、それでこそ『エヴァ』、ってのもありますけんど。

 世界終焉(寸前)、というバッドエンド的な終わり方をするのに、むしろ気持ちがハッピーになる清清しさがどこかからか感じられるのは、そこに行くまでのシナリオ演出と画面演出の雰囲気で全部巧く誤魔化した、って感じなのだが、むしろそれがオレに良し。
 ていうか、雰囲気で誤魔化すのは『エヴァ』の基本です(笑)

 新キャラのマリは、アスカ関連のエピソードが変更された分を補う形で登場してくるので、ただのポッと出の思いつきキャラではないというところを見せてくれたが、雰囲気が他のキャラと違いすぎるので、居なかった方がスムーズだったかもしれん、と『序』の時と似たような感想を述べてみる。

 スタッフロールが終わってから流れた映像と音声が、個人的にはすべてギャグに聞こえたんですけど(^^;)

 予告編まで見せてもらったけど、なんか『序』のときと違って、次回作もみたいなぁ~という気分がまるで起きないのは、なぜだろうか
 今回ので新エヴァに期待してたものを十二分に補充できたからか、はたまた、『エヴァ』のことだ、これ以上首を突っ込むとエライしっぺ返しを食らうぞ、と本能的に感じて忌避してるんだろうか(笑)

(書きかけ)

拍手

 「悪党と等価交換するモンなんざねぇ!」というエドの啖呵切りが、ちゃんと原作通り勢いのある演出&作画になってたのは良かった。
 あと、戦闘作画も一部見応えのある動きをしていたし、今話は面白く見れる内容になっていた気がする。

 スタッフロールを見たら、絵コンテが福田道生で、制作協力にテレコムで、さもありなん。

7月12日より 新 章 突 入!
 今回から「7月12日から新章突入!(=シン国キャラ合流)」というスポットCMが流れるようになったのだが、わざわざそこを強調したCM作ってアピールに必死になってるのが見える辺り、この番組どんだけヤバいんだよ…

拍手

あのしょーもないシチュエーションを、それなりに真っ当な盛り上げのある話にしてしまうとは…
これって横手美智子の手腕?
(書きかけ)

拍手



・釘宮理恵の配役並みに、敵役に山口勝平が配されていること、さらに同じく敵役で田中亮一(=元・のび太の先生役。ちなみに今話にはその先生が高木渉の声で出てくる)が出演してたことが気になる
・想像通り、『ドラ』に出てくる美少女ロボットのハイブリッド(「ロボ子が愛してる」のロボ子+『鉄人兵団』のリルル)
・敵の攻撃であるネバネバがルリィに直撃する様が、その、何かエロい…(^^;)
・未来人にのび太が狙われる理由が、途方もなく間接的だった(のび太の抹殺に拘らなくても、いくらでも方法がある)のはどうしてくれよう…。まぁ、かつて『木曜の怪談 タイムキーパー』の第1話で「タイムマシンを使った歴史改変も、しやすいポイントとしにくいポイントがある」というアイデアがあったから、納得できなくはないかもしれないが、どうにも納得できんなー

拍手

ポンコツ唯が巻き起こすしょーもないピンチで、最終回がほんわかした雰囲気を崩すことなくそれなり緊張感ある盛り上がりをしたのだから、その前の話に対立劇を入れて、雰囲気をギスギスさせるような盛り上がりを作る必要はあったのかしら…?
(書きかけ)

拍手

 この作品、基本的にどう体面を取り繕うか、という葛藤やムダな努力が、物語を紡いでいく基になってるんだなぁ、とここ最近の話を見て思った。
 そう思うと『銀魂』って、バトル展開をどう持っていくかで特徴付けしてるジャンプマンガの中では、かなり異端なんだよなぁ。ギャグマンガとしても。
 全コマ同じアングル(屋台の椅子に座った客側からの視点)で映すという実験的な話を作ったら、その構成に意味を持たせるためにオチはこうするしかない、という作劇技法の基本的なところにエライ忠実な辺りも。

 『戦国BASARA』絶賛放送中(…と言っても、そろそろ終わるけどT_T)に戦国武将ネタとは、この番組どこまで時勢とシンクロするつもりだ(笑)
 ジャンプ御馴染みのトーナメントバトルの舞台設定を、ファンクラブ争奪戦というレベルにまで落とすとここまで陳腐になって笑えるんだよー、というのがファンクラブ編の一つの柱になってる気がする。
 相変わらずパロディとしてキチンと成立させるよなァ、この作品。
(書きかけ)

拍手



 時代遅れの“探偵モノ”というジャンルに鮮烈な最終回を用意して、伝説のまま引導を渡したいと願う視聴者代表者によって、連続殺人の真犯人に仕立て上げられてヒロインもろとも殺されそうになる天下一探偵が、ヒロインだけは死なすまいと、犯人とともに爆死し、その死をヒロインが悲しんでいたら、次のカットでなぜか近未来の宇宙ステーションに舞台が飛んで、死んだはずの天下一やキム兄が平然と登場して、説明を求めるヒロインに↓

天下一「今回の本当のテーマは、最終回じゃなくて、“叙述トリック”だったのだよ!」
藤井「叙述トリックって、作者が読者にウソついて話を進める、あの!?」
天下一「人聞きの悪いことを言うな。人気が落ちてきた作品で、主人公が死ぬ死ぬと宣伝して注目を集めて、売上が良かったら続編決定、という流れにしたい作者の最後の手段なんだぞ!」

 後半30分しか見てないから、前半部で何か伏線が張られていたかもしれんが…

 それ、叙述トリックやのうて、夢オチや!


 今回は最終回ということもあり、「この事件が終わったら、一緒にデートしよう」などの不確かな未来に確かな希望を欲するセリフを吐くとそのキャラは死ぬ、みたいな、いわゆる死亡フラグが次々出てきて、それを主人公が何とか回避しようとする、いつも通りのメタフィクション的な構成だったけど…
“ヒロインに演劇チケットを渡されると「そんなモン渡されたらボク死んじゃうじゃないかッ」と天下一がメタ的にツッコミを入れて、ビリビリに破いて「危機を回避したぜ」とばかりに余裕の態度で敵地に乗り込んだら、実は破いたチケットを間違えていたことが判明して、それ(=死亡フラグを回避していない=死亡の危険アリ)を知らせにヒロインが天下一のもとへ急ぐ”
…という、メタ的な視点=作品の枠組みの外からの視点があったからこそ、それがドラマ的な視点=作品の内側の要素として転化される、というのが作品構造的にちょっと面白かった。

 しかし、“死亡フラグ”って単語、もう一般的に浸透してるのかな?

 あと、急に停電になってすぐに復旧したら、目の前ではしゃいでいた探偵ガリレオもどきが見事に死んでて、その後まるで間髪いれずに、1分内で登場人物全員がよく見たことのあるパターンで殺されていく一連の流れが、死亡パターンのつるべ打といった感じで、あまりにテンポよく陳腐なパターンが消化されていくのは笑えたなぁ~

 そして、「視聴者が犯人」という掟破りを、ある程度でも納得行く形で映像化できたのはスゴイぞ。

 ちなみに、宇宙ステーションに話が飛ぶ時、『2001年宇宙の旅』で使われてたカット繋ぎ(骨を道具として使うことを覚えた原始時代のサルが、骨を宙に放り投げたら、その投げた骨が映る代わりに、骨と同じ孤を描いて飛んで行く宇宙船映って一気に時代が変わるってトコね)がパロディ的に用いられてたけど…
 探偵モノでもないのに、そんなSF映画からパロって来てどうする(笑)

拍手

 エンディングクレジットに久々に京都アニメーションの名前が動画&仕上げで載っていたのを確認した。
 心なしか『けいおん!』っぽいフォルムや動きになってたよーな、なってなかったよーな(汗)
 むしろ、『けいおん!』がそもそも『クレしん』っぽいフォルムや動きということか…?

Crashin090619-2.jpg Crashin090619-1.jpg

 Aパートのマサオの恋の話は、誕生日の話を聞いて、バースデーカードを作って交際するキッカケにしようと思ったら、犬の名前だったという、まぁありがちなオチだなぁと思わされたところに、実は本人は男でした、という完全にご破談となってしまうさらなるオチが待っていたのは、ちょっと工夫された流れかなぁ、と思ったり。

 Bパートは、Aパートがオチがキレイに決まってそれなりにストーリー性のあるのとは打って変わって、ヤマなしオチなしイミなしのダラダラ話になっていたなぁ~

拍手

 他サイトで「感動モノに仕上がってた」という感想があったので、もう『ドラえもん』も『サザエさん』みたいに、原作のテイスト(『ドラ』の場合だと、ギャグ)をまるで変えてしまって、日本国民それぞれが思う『ドラえもん』像の最“小”公約数だけに収斂させていって、感動至上作品としてのアイデンティティしかなくしてしまう路線になってしまったのか……などなど思ってしまった。
 いや、それが世間的に受け入れられれば、別に全く悪いことだとは思いませんけんどね。

 ただ、今回に限って言えば、のび太たちがパパのゴルフを晴れにしようと奮闘することに、「父の日のプレゼント」という理由付けをしたり、原作では一発ネタだったスネ夫のひどい雨男っぷりを、原作では解決策だったはずの晴女・しずかちゃんの登場を覆すピンチメーカーとして利用したり、原作のネタをうまく補完・拡張していて、良かった面の方が大きかったなぁ~

 しかし、原作では山の中にしずかちゃんがお風呂ごと移動させられてドラたちに怒りまくるってのがオチだったのに、その後大自然での入浴を満喫してしまうとは、原作軽視というか、でもしずかちゃんらしいというか(汗)

  

 しかもその後、バスタオルを身体に巻いて、のび太に見られることを特に恥ずかしがるわけでもなく、「のび太さんのおかげで気持ちよかったわ」と礼を言ってどこでもドアで帰ってしまうしずかちゃん、というシチュエーション…
 何か変な意味を想像してしまったのは、何か溜まってるのかオレ…(笑)


 次回は、最初ニュースを見たときに「また時節柄に陳腐に合わせただけの陳腐なネタを出してくるんかい!」と思わされてしまったターミネーターネタということですが、登場するゲストキャラの声…

  
美少女ロボット「あなたを消去します」

 釘 宮 理 恵 か よ っ !

 っていうか、女性型ターミネーターが味方になるってのは、『T4』の話題に乗っかったというよりは、『サラ・コナー・クロニクルズ』?

拍手

 前々回の、ウインリーがアルをレンチでぶん殴るシーンで☆マークが画面上を飛び交うようなマンガ的なイメージ画像をわざわざ挟み込んだり、前回の、ヒューズ死亡時に「ゴメンな…アリシア(子)…グレイシア(妻)……今日は早く帰るって…言ったのに・・・(ガクッという、この手のシーンでは「おなじみ」というか「ありきたり」というかの描写を追加したりしているのを見ていると…

 ひょっとして今回の再アニメ化は、アニメ『ハガレン』を、国民の大勢が想像しうるアニメの形にして提供するのが目的なのではないか、という邪推をしてしまう。
 『サザエさん』レベルにまで分かりやすく、アニメアニメした、幅広い層に受け入れやすい(売りやすい)ものにすべく…
 まぁ、考えすぎですが。

 でも、現状イマイチ面白さがなく、ただ単にスタッフの力量不足だとは断定したくないんでねぇ…
 それでも、ギャグ描写が何かタドタドしててクドく感じたりはするが(汗)

 今回は、原作からのエピソードの取捨選択はうまいことやって単話的に成立するようにしていたと思う。

 …個人的には、息子の嫁さんが産気づいたと聞いて性格ガラ変わりでパニくるドミニクの様子とか、未経験の出産補助を独り実践するのを前に部屋の前で立ち尽くして上の空で手順を復唱してるウインリーの表情がギャグとシリアスの中間辺りのビミョーなバランスで描かれているところとか、いろいろ原作通りにやってほしかった部分があったりはするけど、まぁそれは趣味の問題ということで。

拍手

クリックでamazon.co.jpへクリックでamazon.co.jpへ 『ターミネーター4』の公開前の番宣代わりで、過去のターミネーター作品がテレビ放送されたけれども、見事に放送局がバラバラだったなぁ~

 5月中にはテレ東で『ターミネーター(1)』
 先週のテレ朝の日曜洋画劇場で『ターミネーター3』
 そして今日フジで『ターミネーター2』 

 一番迫力とかヒロイズムがあって面白い(一般ウケも一番だろう)『2』をフジが放送してるってのは、やっぱり資本力の差なのか…?

 でも…
クリックでamazon.co.jpへ 『3』放送した四大民放のテレ朝より、『1』放送したローカル局のテレ東の方がお得感がある気がするのは何故だろう(笑)

 個人的に『3』の評価がこんなだったりするからってのはありますが。

 ちなみに今日の『2』の放送は、途中でターミネーターの修理にかこつけてターミネーターを破壊しようとしてサラが葛藤する等のシーンが含まれた完全版ではなくて、それよりも短い劇場公開版らしく、それさえもところどころカットされてたんだけど、終盤の伏線として機能していたジョンのキャッシングマシーンハッキングとかサイバーダイン社内の描写とかもバサバサ切り落としてて、ちょっとこの作品への記憶がだいぶ衰えている私でも気になるくらいだったのが残念。

拍手

クリックで公式ホームページへ 新入部員・梓がレギュラー入り。
 それに合わせてOPアニメーションが変わったりしてますが……突貫工事すぎる(笑)
 唯・律・澪・紬“4人のクラブ”の紹介を目的にカット繋ぎとかレイアウトとか計算して作ってあったのに、4人だけで収まりがついている元々の映像はそのままに、梓だけの映像を2,3ポンと追加しただけだと、何かモノ哀しいなぁ…
 演奏シーンにはちゃんと追加されたけど、それも立ち位置とかの問題で、どこかしらモノ哀しいという…(汗)
 いっそ新アニメーション作ってやればいいのに、とドダイ無理なことを思ってみる。

 その場のほんわかした空気を味わうのが作品主題ともいえる本作にあって、その空気を換えて変えてやりたいと幾ばくか思っている梓の投入は、今のところちょっとした刺激(実際に変えそうなぐらいギラギラしてるというワケではなく、アクセント程度)になってて、良いかも。

 しかし、一番最初に「音楽室で、お茶会とか、私物化すなーっ!」と真っ当なツッコミを入れていた佐和子先生が、「(新歓時期だから、)しばらくお茶会はナシか(ガッカリ」とまで言うほどになっていて、ダメな方向への進化っぷりがダントツだなァ(汗)

拍手


 2時間サスペンスドラマで頻繁に見かけるシチュエーション=お約束のパターンを、ひたすら並べて扱き下ろす、という話で、「犯人が分かったから警察に連絡だ!」と冷静に判断する女刑事(ツッコミ役)を制して「警察に連絡せずに、容疑者全員を断崖絶壁に集めて推理が合ってるかどうかの確認をして犯人に襲われなきゃダメだろ」と説教する天下一探偵、などなどのメタ的な構成のネタはそれなり面白かったけど…

 逃げる犯人を追いかけると、飛び出してきた車に犯人がはねられて百云メートル(高さ)ほど盛大に飛ばされる、というネタのところで

天下一「(電話で話を聞いて、焦って)何ッ!? 犯人が自動車にはねられたのか!?」

藤井「いいえ、おばあちゃんの手押し乳母車に


天下一「ホッ、なら良かった☆

 安心した理由を聞くと、「だってスポンサーの関係とかいろいろと事情がね、ホラ」(カメラ目線で)CMは、あなたの生活を豊かにします☆」と説明する流れになっていて、ただお約束ネタを羅列&他人にゴリ押しする単純なネタではなく、車ネタを少し捻ってあるのが真っ当なパロディとして機能していて、そこは素直に面白かったなぁ~

 っていうか、至極あっさりと説明されたけど、あの乳母車、れっきとした暗殺手段だったのね(汗)

拍手

amazon.co.jpにリンクamazon.co.jpにリンク 何の奇跡か、テレ朝系列の『ナイトスクープ』で、日テレ系列の『映画名探偵コナン 戦慄の楽譜』の場面が流された。
 他局の番組の宣伝になりかねないし、版権使用料もライバル社に払わなければならないので、映像をそのまま流すというのはかなり特殊なケースだと思うんだけど……今回は映画版だったから別格なのか?

 でも、この依頼をわざわざ採用した経緯もいかんせん不可解。
 アニメ系のネタをあまり取り扱わない番組だし、繰り返すが、何せ他局の番組だし。
 今年の『漆黒の追跡者』がGW映画ダントツの大ヒットをとばしたことにあやかってネタにした…という考えも、撮影から放映まで2ヶ月近くかかるこの番組においては、時期的にビミョーだなぁ…

 「人間の声で電話がかかる」ネタ自体は、以前『トリビアの泉』でも紹介されていたので、『戦慄の楽譜』に出てきたときも「そういうネタの使い方をするのね」程度にしか思えなかったし、今回改めて実験されても成功するのが分かりきってたので、それほど面白いモンでもなかったけれども…
・(特に意味はないが)ボール射出ベルトの場面からシーンを再現したいとのたまる依頼者
・わざわざフリーキックの苦手なGK松並を連れてくるスタッフ
・なぜかコーチの真似事をしていちいち全員をコート中央に集めるカンニング竹山、
・通りがかりの音大生に突然無説明で「とにかく一緒に来て」とゴリ押しして「えーッ!?」という反応を返された後に「快諾していただきました」という黒背景テロップ
・散々シュート失敗した松並がチャレンジ条件をかなり緩くしてもらった後に自信を持ってお送りする渾身の一蹴が放たれる瞬間に「無理でした」とデカデカ表示される黒背景テロップ

 …というヤラセ臭をわざと見せる演出と、冴え渡る編集&テロップ技術の妙のおかげで、映像自体は面白いものに仕上がっていたなぁ~

 『戦慄の楽譜』での人間の声で電話をかけるシーンを見た後で「こんなマンガみたいなことができるかい!」とツッコミを入れていたのを、実験が成功した後は手を返して感心してた会場メンバーだけど、あの映画のあのシーンの一番大事なツッコミどころ「10メートル以上離れたところにある受話器に、電話をかけられるぐらいの擬似プッシュ音を人間の声量で発生させた」というところは、実験でもトークでもほぼスルーかよ(笑)
 石田探偵が「今回の実験で分かったもう一つのことは、コナンは松並さんよりはスゴイってことだね」とツッコミを入れていたが、確かに、この映画で絶対音感まで会得してしまって、劇場版でのコナンのチートぶりにはさらに磨きがかかっているなぁ(笑)

拍手

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント一覧
[01/08 Jeanna]
[02/11 師子乃]
[05/26 昇]
[05/26 昇]
[08/28 Take@管理人]
バックナンバー
最新TB
参加コミュニティ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 彦根情報へ
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画制作へ

ブログ内検索
忍者ブログ [PR]