日食の時事ネタ回をこのタイミングで見る。
「日食を見よう」
脚本:大野木寛 絵コンテ・演出:八鍬新之介 作画監督:三輪修
「あれ? 金環日食終わっちゃった? 終わっちゃったァ?」のところとか、演出が独特な回だったな。
劇中では曇りでしたが、今日の滋賀は結構晴れてて、よく日食が見えました、おかげで劇中と同じように、町中で金環日食を見ようとする登校中の子どもたちとかおじさんおばさんたちを見かけて、そこらへんの現実とのリンク感は面白かった。
「まんが家ジャイ子」
脚本:清水東 絵コンテ:誌村宏明 演出:八鍬新之介 作画監督:をがわいちろを
いかん、山田ふしぎ声のジャイ子は、なんか萌えかねないぞ(笑)
人としてもマンガ家としても真っ当に成長するジャイ子を描く回だから余計に。
大山ドラ版では結構好きな回だったな。
冒頭からのび太が道具の効果をジャイアンに立ちに見せに来るけど、ドラえもんに道具ねだったりしてから行動するという普通の描写を飛ばして話が始まるというパターン外しとか、ドンドンエスカレートしていくジャイアンの要求とそれに応えるドラえもんたちとジャイ子のリアクションの繰り返しの描写がテンポ良かったり、話全体を俯瞰すれば結局みんな他人のために動いているというところの気持ち良さとか。
大山版では、ジャイアンが泣きながら「うんうん、エライぞジャイ子、いや、クリスチーネ先生、うん、うん」という姿を映してスパッと話が終わり、個人的にはそのあっさり加減というか、ジャイアンの妹思いっぷりを凝縮させたまま余韻を視聴者の想像に任せて終わる演出が好きだったりするのだが、今回の演出では受話器下ろしてからジャイアンのキリッとした表情見せてからセリフ言わせたり、結構時間かけてラストを描写しているな。