2006年(平成18年) 戌年<いぬどし>
犬年ですよ、犬年!
いやぁ、ワンニャンポチタマ好きには堪らない年ですなァ~
…などという理由でテンション高めだったため
今年は変に趣向を凝らして、アホなことやったりしてます(汗)
年末にこんな手間かけるぐらいなら、もっと他にやることあっただろッ!
まずは通常版
ラフ画をスキャナーでパソコンに読み込み、フォトショップで線をトリミングして着色、レタリング字を足したもの。
塗りは大分適当なんですが、それでも何とか綺麗見えてくれる。CGって凄いね(笑)
見て和める犬の絵を描いたつもりなのに、コンセプトがどことなくネコ(笑)
柴に乗っかってるのがポメだとは誰も気付くまい(汗)
続いて通常版(オタク使用)
別々の絵を合成して、簡単に挿げ替えられるのがCGの強みですな。
これも手軽にダックスとアルフを入れ替えして、完成。
『リリカルなのはA’s』ネタが分かる濃ゆい知り合いに配っておきました。
なんでこんな微妙な変更したのかは、描いた本人にも分かりません(笑)
限定版
とある目的のために急遽用意した別バージョン。
何の目的だったのかは秘密です(笑)
年賀状絵はなるべくオリジナルで行こうというポリシーが私の中にはあったんですが、
今回は目的のため、手段は選びません(笑)
というわけで、思いついちゃったものはしょうがないので(笑)、わざわざ二度手間かけつつ作成。
『かみちゅ!』に理解のある濃ゆい漫研部員に巻いておきました。
見返してみると、いろいろと形が微妙だなァ
この絵が一体何を意味しているかについてはこちらをご覧あれ。
千軽の体形が設定と違っておりますが、ホラ、チャイナ服に栄えるボディラインって言ったら、ねぇ…(苦笑)
きっと詰め物してるに違いない(笑)
ちなみに、サンタの服の色って昔は自由で、比較的緑が多かったらしい。
2005年(平成17年) 酉年<とりどし>
ようやくフォトショップで、しかも、初めてペンタブで描いた絵。
今までよりもクオリティ高められると思って凝りまくって作っていたら、親に見られて
「アンタ、ゴチャゴチャとこってり描きすぎ」と苦言を呈された(笑)
フォトショの描画効果機能に頼りまくった感アリ(汗)
実際に送った年賀状の絵とはちょっと違っていて、多少修正を加えているモノをアップ。
2004年(平成16年) 申年<さるどし>
それぞれのサルの絵を別々に描いてカメラで撮影し、後から合成したもの。
こうすれば、画素の荒いカメラ画像でも、合成して絵全体のサイズが大きくなれば
年賀状ソフトで縮小して使う際には解像度上がってなめらかな線で印刷できる…
と思っていたんだけど、ソフト上で縮小する前に元の絵を縮小しちゃったもんだから、
結局ドット全開の年賀イラストになってしまったとさ(笑)
2003年(平成15年) 未年<ひつじどし>
前年よりもリキ入れてカラフルなイラストにしようと息巻いて作ったのがこの年の年賀イラスト。
相変わらずデジカメ-ペイント路線。
しかし、色の合成ツールの存在をまだ知らなかった時代…
初期設定パレットにあるような原色系がやたら目立つ(汗)
この時期からすでにマサやイヴや『SPACEVOYAGERS』の金髪男がいたりする。
ちなみに、マサのマフラーは羊の毛で作ったものなので、空飛ぶ羊の体毛に戻っていっているという
分かりにくい、という苦情の多かった設定(汗)
2002年(平成14年) 午年<うまどし>
初めてのパソコン制作による年賀イラスト。
しかし当時は知識に乏しく、絵描きソフトもスキャナーもなかったので、ペンで紙に書いた絵を
デジカメで撮影してパソコンに取り込んでペイントツールで線を修正。
相当苦労して作った難産の作品です(笑)
でも雲の上の白いペガサスにしたのは我ながらなかなか考えた策じゃのぉ~。
これならパソコンに慣れてない身でも楽ぅ~に色塗れますからなぁ。
手抜きとも言うけど(笑)
しかし、カメラの画素が粗かったから、印刷したらドット丸出しのカクカク絵に(笑)
△Stephen Zechstein
ペンタブ買って初めてパソコンで描いた絵。
以前の絵で刀持ってるキャラの顔です。
童顔で髪長く描いてしまったけど、男の子でございます(笑)
根暗な性格、という設定。
△A Girl
特に背景設定ナシ!
ペンタブの練習のために思いつきで描いたキャラです。
う~ん…
こんな雑な絵ばかりで許されるならこのホームページ運営も楽に…(笑)
まぁ、絵師自身が許さんのだけど(爆)
△マスコット・千軽:巫女っぽいバージョン
いつの間にやら置いてしまった、当ホームページのマスコット第1号。
ええ、自分でも“狂ってる”と思いますよ(泣)
初めは、マスコットだからという理由で「TakeGirl」という名前にしようと思ったんですが、それを略して「T-Girl(ティー・ガール)」、さらに縮めて「ティガル」、「千軽(ちがる)」となったというワケ。
…どーでもいい設定紹介でしたー(泣)
△「レインボーブリッジ封鎖できません!」
『踊る2』を観て、触発されて描いた絵(笑)
別に青島クンの“萌えキャラ化”というのではありませんよ。
女キャラが青島クンのコスプレしてる、という設定(笑)
でも、女キャラする意味ないよねー…(汗)
しかも頭のバランスが異常だし。(一応カクシン犯的にやってますが…)
背景は言うまでも無く手抜き(汗)