「~バトン」ってのが今流行っているようですねぇ
あるテーマに基づいた質問を受け取ってそれについて答えて次の人に回す、という日記のネタ作りにもってこいのアレ。
「音楽データバトン」とか「萌えバトン」とか「フェチバトン」とか、私が知ってるだけでもいろいろありますが、
ウチもついに、Gmhensonさんから「サイトマスターバトン」なるものを頂戴いたしました。
やほーい、これで流行に乗れるぜー!(←?
というワケで、以下が質疑応答の内容。
・サイト名を教えてください
Take的画像格納庫
・サイト名の由来がありましたら教えてください
落書きふたばに行き過ぎて影響されました。(画像保管庫→画像格納庫)
…というのは事実ながら情けない理由なので、ハンドルネームのTakeについて、ちょと説明。
私が1回生時分に参加したファンタジカ合宿の自己紹介の際、緊張しまくってマトモに言葉が喋れず、年齢ばっかり繰り返して強調してしまったので、以後合宿メンバー内では「18歳君」「18歳君」と呼ばれてそのままアダ名として定着してしまったんですね。
そこから発想を得て(?)、
「年齢と言うのはその人が人生を積み重ねてきた軌跡である、しかし自分は年齢に見合うだけの経験をしてきたとは到底思えない、映画に喩えるなら、何回もNGを出してテイク数を重ね、違う段階に進めず同じ場所で同じようなことを何度も繰り返しているようなものだ」
という、若干記憶に穴があるため脚色20%の、自分で書いてても蕁麻疹出てくるようなこそばゆい考えに到りまして、19歳でインターネットデビューした時に「Take19」と名乗ったのがそもそもの始まり。
新年を迎える毎に数字が増えていくというユニークというか固定しないといろいろ面倒だからやめてくれと苦情が来そうなコンセプトでハンドルネームを決めたんですが、数字付いてたなんて今じゃ自分でも忘れかけてるよ(泣
あと、「Take」の読み方はかっちり決めてはいないんですよね。自分は無意識に「テイク」って読んでるけど、周りは「タケ」と呼んでいるし、「ティ・エー・ケー・イー」なんて読み方でも勿論OK、っちゅー間口が広い、というかかなーりいい加減なものになっとります(笑
じゃあこのサイトの読み方も自由で良いんだろうかって考えたら…………個人的にはやっぱり「テイクてき~」と読んで欲しかったりする(汗
「タケてき~」じゃどうも語感がねぇ…
・サイトのジャンルは何ですか
えー、何だろう…?
一応はイラストサイト…のはずなんだけど、全然更新してないしなぁ…
こんなんで「ウチはイラストサイトです」って名乗ってよろしいのかしら…
・サイトのメインは何ですか
絵のはずですが全然更新していません。
サブコンテンツの雑記の方がリキ入ってたりしますが、かなりサボってます。
ウチのメインって一体何なんでしょうねぇー!?
・力を入れているコンテンツは?
今はない!
前だったら「その他のアニメイラスト」とか「小さな村の一日」。
その前は「テレビ感想」とか「映画感想」。
質問に答えられなくてゴメン!
・このサイトのこだわりは?
このサイトにはこだわりも思い入れ部分もありません(断言)
つまりダ~メダ~メだ~…(泣
・バトンを渡す方(何人でも)
どこかのサイトで「バトンって下手すると“不幸の手紙”と同系統のシロモノだよなァ」という意見があったので、ウチもその意見に首肯して、不幸の手紙はもらってもばら撒かない方がいいよなぁ、という感覚で他人に渡すことはしないことにします。
断じて「渡せるような知り合いがネット界にいない」とか「渡すのがめんどくさい」とかいう理由で渡さないワケではない、たぶん(汗
某「“タケくん”って君だよね? ウチのサイトにコメント書いた…」
と聞かれたのは、漫研の卒業生追い出しコンパのとき。
最初聞いたときは「?」と思ったのだけれど、すぐに私のハンドルネーム(HN)だということに気付ました。
私「…ああ、“Take〈タケ〉”ですね(汗)」
自分のHN言われて気付かないのはどうかと思いますが(汗)、私の場合にはそれなりの理由が…
今日もファンタジカの桂木編集長たちと飲んでて、その席で
某「HLの“Take”はどういう読み方をするの?」
と聞かれたので、正解を答えたんです。
私「アレって、“タケ”とでも“テイク”とでも読めるようにしてあるんですよ」
…でも、そうやって付けたHNだというのに、ウチのホームページのことは無意識に「“テイク”的がぞうかくのうこ」と固定して読んでいる私だったりする…(汗)
メインページの更新、1ヶ月ぶりです…
不定期更新が基本なのがウチのホームページなんですが、1ヶ月も空けるなんて創設以来最長で、立ち上げた本人も想定外…
雑記は番組感想とかを書いて、かなりの頻度で更新してたんですがねぇ、いや待て、ウチのメインはイラストと落書きじゃないのか、と自問…
しかも雑記も、1週間に1度ぐらいの割合で、数日分を一気にアップするという変則的な、というか、ネットに書き込みしてる人間としてその姿勢はどやねん、という反則的なコトしてるんで、まともに更新したことが…
しかし、モチベーションがかなり下がってますんで、なかなかツラいところではあります…
なんか、これからもこんな調子で行きそうな予感…
スンマセン…
TOPページ改装してみました~
イラストページへのリンクが前よりも複雑になってる気がするんで、不都合などがあれば掲示板などでご指摘いただければ幸いです。
早急に修正しますんで。
さて、実は今まで各ページの来訪者数のカウントをしていたんですが、今回イラストと落書きを作品別に見れるようにして専用ページに入らなくてもいいようにしたので、以前のようなカウントができなくなるんですよね。
いや、苦情があった場合は元の方式に戻すこともありますが。
そこで、各ページの今までのカウントを集計して、テーマページ別の来客数ランキングを作ってみました。
まぁ、作ったところでどうなるんだと言われれば、100%自己満足です、と言うしかないワケですが…(汗)
暇のある方は、以下延々と続く管理人の自己マンな戯れにお付き合いください(笑)
…というワケで、ランキング行ってみよー!
まずは来訪者数の少ない下位の4つから!
9位~12位
9位 58hit:SPACE VOYAGERSページ
10位 50hit:ゲーム関係ページ
11位 46hit:邦画関係ページ
12位 41hit:ナイトライダーページ
う~ん、やっぱり開設以来ほったらかしにしてる2ページが最下位に来ましたねぇ…
しかし、そういうページのカウントというのは、このホームページ自体の真の新規来客数を表しているものなのかも。
…ということは、ウチの本当のカウンター数は40~50程度?
メインページはようやく1600hit越したところですが、その実はさらに少なく………
…って、いやいや! ウチはそんなことを気にするようなページじゃなかった。
むしろこんな駄ページに50人も来てくれていることに感謝せねば。
見続けてくれるお客様がいる限り、私ガンバりますからーッ!
…という社交辞令を述べたところで次へ(←オイッ
4位~8位
4位 92hit:鋼の錬金術師ページ
5位 82hit:ばくまさページ
6位 77hit:BADMANページ
7位 74hit:ゴールデンタイムアニメページ
8位 73hit:怪獣ページ
6~8位は僅差ですねぇ。管理人がチェックに入った回数を引くと順位変わるかも。
めんどくさいので計算しませんけど(笑)
しかし、4位の段階で版権モノのページが全て出尽くしてしまったところに、ウチのホームページの偏り具合が見える(汗)
更新数多いと訪問者数も増えますから。
でも、ハガレンのヒット数の多さは、更新ほったらかしてた時期に稼いでた分の影響が大きいです。これは圧倒的な所蔵枚数の多さのおかげですな。
1位~3位
ではいよいよ上位3位へ。
まずは第3位。
3位 オリジナルイメージページ:105hit
ここで3桁に突入。
これといった特徴もテーマもない絵ばっかりなのにこのヒット数というのは、所蔵枚数の多さとバラエティの豊富さのおかげでしょうか?
(…などと言うほど多くもないし豊富でもないけど;汗)
続いて第2位。
2位 小さな村の一日ページ:129hit
Takeオリジナルの作品ページが2位に来ましたか。
他のと比べると、下位とだいぶ差を開けています。
『ファンタジカ』のネームバリューが効いているんでしょうか?(笑)
ファンタジカバンザーイ!
そして、遂に来ました、各テーマページの頂点に立つ第1位は……
1位 マスコット控え室:215hit
........._| ̄|○|||
…冗談半分で加えたおまけみたいなページが1位ですかい…
しかも、ダントツのヒット数だし…
そりゃあ、確かに頻繁に更新してましたし、所蔵枚数も多めだし…
それに画像サイズもデカくて、あと、位置的にページ内に入りやすいし…
こういう形式の方が、来る側見る側にとってはいいんでしょうか?
他のページもこういう風にした方がいいのかなぁ…
まぁ、そんなコトを考えつつ、以上、来訪者数ランクでした~
初日ぐらいちゃんと日記らしきものを書いておこうと思います。
日記を書くに当たって今日を振り返ってみると、
一番に思うことは、
ホムペ作るのに一日潰れたという悲しい事実ですね(笑)
「自分のホームページが作れたぜ、ヤッホー!!」…なんて感想、出てきません。
ここはそういう方針のホームページ。
Takeの気分に合わせて生ぬるくやっていくのがモットーですし(笑)
しかし、一日潰れたのは痛いですね。
いろいろと頼まれごとがあって忙しい時期だってのに、なにやってんだワタシャ…。
溜まったビデオも早く消化しなくてはならないのに、結局観れなかったし…。
私は相当なテレビっ子…というか中度のアニオタですからねぇ、
溜まりようがハンパじゃないんですよ。
このままだとハードディスクがパンクするなぁ…(汗)
せめて今日放送の番組ぐらいは消化しておきましょう。
というわけで土曜6時、
ガンダムSEEDディスティニーにテレビのチャンネルを合わせてみると…
「震度6強の地震が発生しました」
………新潟中越地震発生!!!(`Д´;)!!
特別番組でSEED潰れました!!!! …途中で。
…にしても、ホームページ開設した日に地震発生って不吉な…。
機械に弱いTakeがホームページ作るなんて世にも珍しい行いをしたせいでしょうか?
あるいは、こんなことしてる場合じゃないだろ、という神のオボシメシか…?
その後のドラえもんスペシャルもまた途中で潰れて、特別番組に移行ですから、
エラい規模の地震ですよ。
新幹線が脱線…
広範囲で停電…
液状化現象…
官邸も動きます。
死者も出ました。
かなりの非常事態です。
私の今住んでるところは神戸ですからね、
揺れも何も感じない地域ですし、私自身阪神大震災の後に引っ越してきた身ですが、
すぐに先の震災のことが頭に浮かびます。
今回の地震ではテレビで引っ切り無しに火の元の注意を促してますし、
現地の人も震災後での教訓を心得ているはずですから、
大火災などは起こらないとは思いますが…。
震災というのは人災ですからね。
地震は予防できなくても震災は予防できるって専門家が言ってました。
こういう場所で言ってても大した意味はないと思いますが…(汗)
…まぁ、こんなに書いておいて何ですが、
私はこういうことをあまり心配しない人なんですよ…(汗)
無関心というか、鈍感というか…。
当事者になって初めて事の重大さ、恐ろしさに気付くというか、
当事者にならないと親身になれないという…。
書いてきてすでにいろいろとボロが出ていますから、
この辺で切り上げた方が被災者の方々や関係者の人たちに
失礼なことを書かずに済むと思うので、それでは…。
…しかし、
一日が潰れたことより、
テレビ番組が潰れたことより、
ホームページ開設したその日に大災害が発生したということが
今日一番のニュースになってしまった…
初日からえらいこっちゃなぁ…