Take@管理人が、知ったかぶりのテレビ番組批評やとりとめもなく面白くもない日記などを書く、オタク臭さ全開のくどい不定期更新ページ(泣)
(↑クリックで別ページに移動)
7月7日から『ウルトラマンR/B(ルーブ)』が放送開始。
Web配信で第1話観ていたら、ルーブジャイロ(変身アイテム)が出てくるシーンでの会話…
イサミ(弟)「何これェ?」
カツミ(兄)「わからん」
…というセリフを聞いて、何か頭にネタが降ってきたので、ついカッときて描いてしまった。今は後悔している(←思いつきで描くには作業量が多かったという意味で)。
ニュージェネレーションウルトラマンは、『ウルトラマンエックス』以降Web配信で観させてもらっているが、個人的に感じている“後一歩でかゆい所(面白いと思えるツボ)に手が届きそうなのに届かないもどかしい感じ”は、今作でも継続…主に予算的な制約から来る不満点なんだろうと思っているが。
ただ、戦いのド素人2名が戦場に放り出されてお送りするコント的な怪獣バトルにはしっかりと笑わせていただいた。
第1話で、ここまで味方から悪意なく攻撃食らいまくったウルトラマンがかつていただろうか。
挙句、「聞いちゃいないなコイツ… なぁ!」と一体誰に対して言っているんだという方向に振り向いて同意を求めれば、振り向いた目と鼻の先に怪獣、急にBGMストップさせる展開に持っていくのが、鉄板ギャグすぎてお腹痛い。
ギャグ展開がうまく機能しているうちは個人的に評価甘々になるので、毎年のもどかしい感じも抑えられるかな…?
(↑クリックで別ページに移動)
KBS京都で4月から再放送が始まっていたので、どうにもこうにも視聴意欲を抑えられず、順々に追っている次第。
私の中のアニメ観を一新したエポックメイク的作品なもので、観ていると血が騒ぎます。
もう本放送開始から20年経ちますか… 齢は取りたくないものだ。
地方民の私は、劇場版『COWBOY BEBOP 天国の扉』(2001)の公開直前にMBSのアニメシャワー枠で再放送されてたのを見てハマったクチなので、まだ17年しか経ってませんが(←五十歩百歩)
(↑クリックすると別ページに移動)
喪が明けてしばらく経ちました。
気が付けば、夏アニメが始まろうかという時期になりましたが、そんな折にようやく春アニメを題材にした絵を上げている次第…
当該アニメは、新田(CV.中島ヨシキ)のリキまずに早口で繰り出すツッコミが好きで見続けていたものです。
そして、出世祝いの話が、個人的にどうにもツボに入る次第。
年明けにテレビ放送されてた『君の名は』を観たら、なぜだか不意にマンガを書きたくなって、ほとんど死んだ子になってた過去のアイデアを形にしてみました。
…いろいろ未完成だけども(汗)
(↑クリックで別ページに移動)
びわ湖放送の『けものフレンズ』終了後は、キー局から遅れて『銀魂ポロリ篇』が放送スタート。
みんなが性格丸くて優しい楽園から、尖りまくった毒舌の沼への正反対なバトンタッチ(笑)
キー局の放送ではそういう関わりはないはずなのに、偽回想で…
神楽「君はメガネのフレンズなんだネ」
銀時「おい、ジャパリバス出せよー」
(じゃんぐるちほーっぽい場所で)
…というセリフが出てきて微妙にリンクが発生。
おまけに隙あらば挿入しているDBパロは、今回よりにもよって「ロマンティックあげるよ」
うぅ…鶴ひろみさんの訃報と重なる…
遅れ放送なのになんでこんなにネタがタイムリーなんだ?恐るべし『銀魂』!
…という11月下旬のネタを今更絵にしている私もあやかりたいものである(汗)
(↑クリックで別ページに移動)
今日テレ朝で『シン・ゴジラ』が地上波初放送されるのに便乗しようと思ったのですが、実のところ『シン・ゴジラ』を観て何かしっくり来なかった不埒者なので、『シン・ゴジラ』の代わりに、私のゴジラ初体験であるところの『ゴジラvsビオランテ』をデフォルメキャラ化して描いてみました。
絵師さんが描くのって第二形態(植獣タイプ)が多くて、第一形態(花獣タイプ)って少ないかも、と思い、芦ノ湖戦をチョイス。
なお、ゴジラ身長80m・ビオランテ身長85mという設定からすると比率がまったく合ってない(本来はスーパーX2もいない)のですが、悪しからず…(汗) きっと生頼範義ポスターの影響さ。
…さて今晩は、タバ作戦と内閣総辞職ビームと無人在来線爆弾を楽しむとしますか…(観るポイントが偏っている)
(続きはクリックしてサイトのページでご覧ください。)
『GODZILLA怪獣惑星』が上映中の現在ですが、近くでやっている映画館がないので、未だに先週放送の『シン・ゴジラ』をネタにしている状況であり、時勢に乗り遅れてることこの上なし(汗)
なお、「ゴジラ第○形態ってなんぞや?」という人にはまったく通じないネタになっておりますので、悪しからず…
(↑クリックで別ページに移動)
しがちほーの『けものフレンズ』は先週、最終回まで無事に放送完了!
…9話のL字テロップに目を瞑りつつ(汗)
そして、最後の「新番組『銀魂 ポロリ篇』来週放送開始!」の腰砕けワードテロップ乱入にも目を瞑りつつ(笑)
(↑クリックすると別ページに移動)
しがちほーの『けものフレンズ』放送は、先々週が第9話で吹雪、先週が第10話で雨(ほぼ音のみ)、と『けもフレ』アニメに珍しく天候不良な話が続いていて、また、どこかでジャパリバスを一度描いてみたかったので、アイデアを合わせてジャパリバスと本格的な雨の日の様子を描いてみました。
…あんなに描きやすそうな線数なのに、意外に難しかったぞジャパリバス!
ちなみにジャパリバスは、充電式なのに走るときはモーター音ではなくエンジン音がする不思議な仕様(笑)
静かすぎて通行人が気付かない、ということがないようにわざと音を鳴らすアレなのだろうか?
そして、今晩の『けもフレ』はジャパリバスが最もアクティブに動いて活躍する第11話…