<踊る大捜査線>青島刑事15年の集大成 12年9月公開の最新作でついにファイナル
織田裕二さんが演じる青島刑事が活躍する人気シリーズ「踊る大捜査線」(本広克行監督)が12年9月公開の劇場版4作目「踊る大捜査線 THE FINAL(仮)」で15年の歴史に幕を下ろすことが29日、明らかになった。織田さんは「最後と聞いて寂しい思いもありますが……青島15年の集大成を見せられるよう頑張ります。お楽しみに」と意気込みを語っている。
「踊る大捜査線」は97年1月にフジテレビ系で連続ドラマがスタートし、その後、3本のスペシャルドラマが作られ、98年に1作目の映画「踊る大捜査線THE MOVIE」が公開。03年の2作目「踊る大捜査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は観客動員1260万人、興行収入173億5000万円という大記録を樹立し、今も邦画(実写映画)の興行収入記録の頂点に君臨し続けている。05年にはスピンオフ作品「交渉人 真下正義」と「容疑者 室井慎次」、10年7月に3作目「踊る大捜査線THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」が公開された。
亀山千広・フジテレビ映画事業局長は、劇場版3作目を製作する段階で3作目と「踊る大捜査線THE FINAL(仮)」で一区切りをつけようとレギュラー出演者にも相談したという。亀山局長は「ファンの皆さんが多くいらっしゃる作品なのでうれしい半面、責任もある。製作者の自分たちでファイナルといっていいのだろうか、という思いもあります」と複雑な心境を明かす一方で、「いろいろなメディアを使ってお祭り的にファイナルを迎えたい」と最終作に向け意気込みを語った。12年の1月中旬にクランクインし、4月下旬にクランクアップ予定。同年9月に全国東宝系で公開される。
まんたんウェブ 12月29日(木)17時54分配信
特に何も思わない自分がいる…
500系、こだまに格下げ JR西日本、来年投入へ
JR西日本は、新型新幹線車両N700系の登場に伴い、のぞみ用の新幹線500系を16両編成から8両編成にした上で、新大阪-博多間の山陽区間限定の「こだま」として使用することを20日までに決めた。
近く車両の改造を始め、500系こだまは2008年中に投入される予定。現在も山陽区間だけで運転している初代新幹線の0系は、入れ替わりに営業運転から退いていく。
細長く流線形の先頭形状や円筒形の胴体など、旅客機を連想させる500系は1997年3月にデビュー。最高速度300キロは当時世界最速で、ギネスブックにも記載される一方(1)座席数が700系など東海道新幹線のほかの車両と異なる(2)先頭車両の運転席側に旅客用ドアがない-など、運用上の欠点があった。
2007年10月20日(共同通信社)
ああ、オレたちの500系が都落ちに…
安倍ちゃんが辞任してしまいました。「なぜこの時期に?」という疑問は尽きるまい。
就任当初から、「この人はトップには向かん人柄だろうなぁ」とは思ってたけど。
麻生さんが、自分の株上げるために、死に体内閣をボロボロになるまで維持させていたという話もありますが、どうなんでしょう
オタク界隈で『ローゼンメイデン』愛読者と認識されているミスター麻生が次期首相になりそうだからって、オタク商売関係の株価が上がるのはどないやねん。
そんな国の一大事の一方、オタクな私としては、テレビ番組への影響という方に興味があったり(鬱)
安倍ちゃん辞任の影響で『さくら署の女たち』が休止してしまったのは、えらいことで。
しかも中途半端な時間(再放送枠)で仕切りなおしてるし。誰が見るねん…
そしてオタク的な一大事↓
<円谷プロ>映像制作大手TYOが買収
映像制作大手のティー・ワイ・オー(TYO)は12日、「ウルトラマンシリーズ」の著作権を持つ円谷プロダクション(東京都)を買収すると発表した。円谷プロは映画制作費の負担がかさみ経営不振に陥っており、TYO傘下で再建を図る。
円谷プロ株の45%を保有する円谷エンタープライズの増資をTYOが8000万円で引き受けて株式の8割を保有する筆頭株主になり、円谷一夫・円谷プロ会長兼社長の個人保有株をエンタープライズに移す。この結果、TYOは円谷プロ株の54%を間接的に保有する形になる。円谷プロの経営陣に、TYOの吉田博昭社長らが加わる予定。
9月12日19時22分配信 毎日新聞
秋クールから『ウルトラセブンX』をやろうって時に、えらいことで。
神戸市で1万人避難し不発弾処理
神戸市東灘区のマンション建設予定地で4日午前、周辺住民ら約1万人に避難を呼び掛け、不発弾の処理作業を陸上自衛隊などが始めた。現場は阪神電鉄の線路から約150メートル南の住宅街。神戸市は半径約300メートルを立ち入り禁止にした。阪神電鉄は西宮-御影間を運休し、両駅で折り返し運転。阪神高速神戸線芦屋-摩耶間と、国道43号の一部区間も通行止めになった。
神戸市によると、不発弾は重さ約250キロ。戦時中に投下されたとみられる。陸自隊員が同日午後までかけて信管を除去する予定。
我が家の近所で大事件勃発です。いや、避難区域外だけど、ウチの下宿は。
なんか野次馬根性が疼くんだよね。
陣内と藤原紀香の結納も見に行くべきだったかしら、と思ってるぐらいだし、私(笑)
ツバメって、いつ頃いなくなるもんなんでしょうかね?
個人的に、ツバメというと5月、6月ってイメージがあるんですが、最近は4月の頭にはもう来日していて、どうも季節感が狂う…
地球温暖化がツバメの生態に影響として出てるんでしょうか?
毎年そんな風に思ったりはするんですが、いなくなる時期がどれぐらいズレてるのかは全然関心がないんですよね。
今までなかったものが現れる場合は目立つから関心を持つのに、居たのが居なくなる場合は慣れと脳の忘却機能も相俟って気にしなくなるという、新しいもの好きで飽きが早いのが人間の愚かな性といえば性。
そんなことを考えたりしたのは、今日、ツバメの不思議な行動を見たからなんですけどね。
今日は雨だったのでツバメが低く飛んでいて、飛んでく様子を比較的近くから見られました。
それでツバメが一匹、ガレージから出てくる場面に遭遇したんですが、出てきた途端に嘴に咥えていた何かを落としたんですね。
エサでも落としたと思って、ドジなヤツだなァ、とかせせら笑ってたんですが、よく見てみると、なんとフンだったんです。
なんだ!? 最近のツバメはマナーをわきまえて巣の下にゴミが固まらないよう外に出してるのか!?
フン害を嫌がってツバメが巣を作るとすぐに壊すところもあるので、度重なる被害にツバメの方も学習して、フンは軒先より外に出すように生態が変化したのか!?
…などと思ったりしました。
でもひょっとして、巣の下にフンをボトボト落とすというのはパッと見の偏見であって、元々ツバメには時折巣のテリトリーの外に出す習性があるのかもしれない、とも考えたり。
ツバメの生態についてよく知らないので何とも言えんのですが。
まァ、ネットに繋げて雑記書き込んでるこの時点になっても全然調べてないので、私の探究心の弱さと知識の無さは推して知るべし。
その程度のことで探究心が弱いと言うのは違うのでは、とおっしゃる方もいるかもしれませんが、漫画描きにとってはそういう細かいことも気にすることが大事だったりします。
円谷英二も電柱の高さを素で言えるほど知識蓄えてて、ミニチュアで画面構成するのをスムーズに行なるようにしていたと言いますし。
そんなことだから、昨日漫研で勉強会やってて、登場人物が死ぬ場面の演出のことを話し合ってたときに「人間は死ぬとき目を開けるものなのか、それとも閉じるものなのか」という質問をぶつけられたので、何も知識がないのに知ったかぶりであることないこと後輩に吹き込むことになっちゃったわけですが(笑)
それでなくともマンガというのは、そこら辺にあるもの持ってきて利用できる映画とは違って、一から全部形を描かなきゃならないので、ちょっとした小道具でも外見を描くための知識を持っていなくてはならないのです。
…だからみんな背景描きたがらないんだよ。面倒臭いという理由に加えてさ。というか面倒臭いと言っちゃうのはそれが一因でしょうて。
まぁ、人間ってのは人間の形を見極めることには当然ながら長けているから、ちょっとした形の違いもすぐ目に付いてしまうので、一番大事にしなきゃならないのは人体を描く上での知識なんですが。
それでも『ストレンジドーン』の異世界キャラみたいに、デフォルメが効いたデザインで統一するなら理詰めで描く必要はそんなに無いだろうな、などとGyaoで観ながら思った。
まァ、デフォルメキャラ描くなら、それはそれで知識というか技術と工夫が要るわけですが。
そして、あのキャラで割と生々しいドラマを語ろうとする佐藤順一の心理やいかに(笑)
普段はあまりGyao利用してないんですが、『ウィッチブレイド』1、2話の視聴期間が切れるので観に行って、ついでに『ストレンジド-ン』と、それから『リュウケンドー』観ました。(ちなみに『MUSASHI』は残念ながら3話でやめております。ネタな見方で観続けるのは個人的に辛い…)
Yahooシアターで『未来少年コナン』全話一気観したりと、なんか最近ネットテレビを使う機会多なってるなァ。
ネット界隈では『ウィッチブレイド』の“尻”について萌え萌え言われとったりますが、私はむしろ娘の方に激しい萌(以下自主規制
あと、「児童福祉庁」とか「親子に誘拐罪適用」とか、我々が疑いもせず馴染んでる純な常識を歪ませるような珍妙な設定がなんか良いですなァ。個人的に好きだわ。
それが好きなのはたぶん、その設定を完全なSF世界の中で描くのではなく、現代とほぼ同じ生活が上に成立している未来の日常の中で描いているのが、とても良いバランスになっているからなんでしょう。
設定ならば『リュウケンドー』も結構興味深かったですねぇ~
超常的な敵に平凡な警察が立ち向かっていたり、一井の市民の生活が面白おかしく、しかし、生活しているという感じがしっかり出るように描かれたりと、日常性を重視して形成された世界観がなんだかコロンブスの卵みたいで面白かった。今まで観ていなかったのを後悔するほどに。
日常をしっかり描くことで(その上で一井の市民の狼狽振りを描くことで)、超常的な敵の強さだったりヒーローが活躍だったりが際立つというのは、よく言われることですからねぇ。
ヒーロー以外でも、騒動系の『ゴジラ』然り、『ドラえもん』然り。
(ちなみに『ゴジラ』の日常性については「ギドラの巣」というサイトで興味深い考察や提言をされています。私の考えもここの言説に大きく影響を受けています。興味があれば検索して議論まとめを閲覧してみるのも一興かと)
まぁ『リュウケンドー』にハマりかけたのはそんな理由よりも、警察署の描写が完全に『踊る大捜査線』だったのがツボに入っただけという直情的な理由のような気もするけど(笑)
それに観なかったのは、我が家のテレビ大阪の映りの悪さも一因であるし。
あ、だから『ARIA The NATURAL』がGyao配信されるのはとてもありがたい。
『~The ANIMATION』の方も映像悪くて見終えた傍からデータ消去してたので、今びわこ放送で夕方に放送しているのを機に映りの良い実家のデッキで保存版を録ろうと、神戸―彦根間でのアクロバティックな録画をすることになったし(笑)
どうでもいいけど、実家の裏の田んぼが埋め立てられちゃいまして、新しい住宅地ができることになりまして、2階の部屋から見る風景がすっかり変わっちゃいました。
引っ越しもしてないのに景色変わるというのは、何か変な気分ですなァ。
というか、今まで家の裏は田んぼだ、というのが私の常識だったもので、他の住宅団地では普通のことでしょうが、裏に家が建つというのはどうも居心地悪いですよ。「窓伝いの幼馴染」みたいなシチュエーションが可能な環境になるかもしれないと思うと(←バカ
そこ、田舎モンとか言うな。
あと、ウチの住宅団地と新しくできる住宅団地の道を繋げて利便を良くしよう、という話が以前持ち上がったりしたんですが、「新参者と仲良くできるものか」「ウチらの団地〈シマ〉はウチらで司る」というナワバリ意識が働いたようで、結局道は通さず、お隣同士なのに行き来が容易に出来ないという奇妙な地理になってしまいました。
まァ、どちらかというウチナワバリ意識の強い派なんですが。
時々当てもなく散歩してると通り抜けできない土地とかに遭遇することがあって、「通り抜けできない道が多いのは国が道路整備計画をきちんとやっていないせいだ。国は整備をしっかりやれ」と思ったりしたんですが、「ああ、こういう理由で意図的に繋がないこともあるから仕方ないかも」、と今なら実感をもって納得できますよ。
そこ、田舎モンとか言うな。
車体も、私の気分も…
半ペーパードライバー暦2年、ついにボロが出ました…
事故らしい事故ならまだしも、微速後退でガードレールにちょっと接触しただけなのに、あんな大きな凹みになるなんて情けなさ過ぎて悔やんでも悔やみきれん…
…とは言え、命あってのものだねやし、注意一秒怪我一生とも言うし、大事故にならんかっただけマシなんやけどさ…
というか、事故とか大事故起こしてたら、こんなところで呑気に日記なんて書いてられるわけもなく…
対物やと保険下りんから修理代がなぁ…
車体についた傷の代わりに自分の身体が怪我した方がどんなに良かったことか…
身体の怪我なんて普通に生活してりゃ何とか治るもん
特別金要らん可能性大やしさ
でも車は自然には直らん、絶対修理費要るもの…
額がバカにならん…
できれば身代わりになってやりたいわ………虚しい考えだけどな
…少々乱れておりますが、ご勘弁を
あー、神木隆之介萌えるなぁー
…何言ってんだ、ワタシャ
神木隆之介といえば、MBSで再放送してた『QUIZ』に誘拐される高野生役で出演してたんで、ちょっとビックリした。
『QUIZ』といえば、私が高校時分にハマってた 病的内容の ドラマではないか。
そんな昔に出てたおチビちゃんが今や『今、会いに行きます』『妖怪大戦争』で人気子役とは、時の流れは早いモンですなァ~
もう6年も経っちゃってるわけか…
当時高校生の私も今や就活真っ最中の大学生…
あー、仕事したくねェェ…
…何言ってんだ、ワタシャ
さてさて、そんなことはさておき、私は明日から漫研の合宿に行ってきます。
三重県の山奥にある合宿所なので、ケータイの電波は届かないし、電話線すら通ってません。人里に下りるにも車で1時間とかそんなトコ。
そういうワケで、この3日はホームページ更新できませんので悪しからず。
…って、かれこれ2週間も更新サボってるってのに
何言ってんだ、ワタシャ